当ブログにお越しいただきありがとうございます。
管理人の『リオン』と申します。
30代の男性で、現在は京都府の北部で生活しています。
学生の頃は期末テストや受験のため、半強制的に勉強をしなければならなかったこともあり、勉強があまり好きではありませんでした。
20代の後半から将来の事を考え、資格の勉強を始めました。
独立する目的で、士業の資格試験の勉強を始めたのですが、勉強していくうち、あることに気がつきました。
それは「学ぶことは楽しい」ということ。
大人になり自主的に勉強するようになって、知識を得ることがこんなにも楽しいとは思いもしませんでした。
そんな楽しさを一人でも多くの人に伝えたくてブログを立ち上げました。
このブログは「生涯学習」をメインテーマに情報発信をおこない、少しでも「生涯学習」に取り組む方の役に立つことを目的としています。
「生涯学習」と聞くと、学問や資格勉強が思い浮かぶかもしれません。
ただ文部科学省のサイトでは次のように説明されています。
「生涯学習」とは,一般には人々が生涯に行うあらゆる学習,すなわち,学校教育,家庭教育,社会教育,文化活動,スポーツ活動,レクリエーション活動,ボランティア活動,企業内教育,趣味など様々な場や機会において行う学習の意味で用いられます。
出典:https://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201901/detail/1421865.htm
つまり、何かしらの活動を通して「学習」することが「生涯学習」といえます。
たとえば絵画教室に通ったり、ダンスを習ったりするのも立派な「生涯学習」です。
プログラミングや動画編集の勉強も当てはまるでしょう。
難しく考える必要はなく、とにかく「学習」すればよいのです。
なぜ「生涯学習」をメインテーマにしたのか。
それは「生涯学習」が人生を豊かにする上で非常に重要だと感じたからです。
豊かな人生とは何か。
人によって定義は異なるでしょうが、私が考えるのは
「悩みがなく、好奇心が満たされる人生」
だと思います。
人生の悩みとは、大きく分けて4つ。
恋愛、仕事、健康、金銭。
このうち「仕事」「金銭」の悩みについては、「生涯学習」で解決できる部分が多いと感じています。
また「恋愛」「健康」についても、上記の2つほどではないにせよ「生涯学習」が役立つと思います。
好奇心を満たすのに「生涯学習」が有効なのは説明するまでもないでしょう。
人は「何かを知りたい」という欲求があるもの。
欲求が満たされるとき、人は幸せを感じます。
1人でも多くの人が「生涯学習」に興味を持てるよう、このブログを運営していくつもりです。