学び直しに最適!中学・高校範囲を扱う教育系Youtubeチャンネル

学問

この記事は

・社会人だけど中学・高校範囲の勉強を学び直したい

という方におすすめです。

現役の中学生、高校生向けではないことをご了承ください。

中学範囲の学習にオススメのYoutubeチャンネル

とある男が授業してみた

【Youtube】
とある男が授業をしてみた

【公式サイト】
19ch.tv

主な動画の内容小・中・高校生向けの授業
他のYoutuberとのコラボ
ラジオ形式の雑談、他

運営者は「葉一(はいち)」さん。

東京学芸大学卒で、小中高の教員免許を持つ元塾講師。

2012年から動画の投稿を開始された古参の教育系youtuberで、2020年8月現在、チャンネル登録者数は100万人超

授業動画は中学生向けがメインで、すべて無料で視聴できます。

【小学生向け
算数(3~6年生)

【中学生向け
英語、数学、国語、理科、社会

【高校受験向け】
英語、数学、理科、社会

【高校生向け】
数学(I A・II B・III)

授業時間は10~15分程度で、内容は教科書レベル。

葉一さんが、ホワイトボードに書かれた問題を解きながら解説されます。

ホワイトボードに書かれた問題は、公式サイト「19ch.tv」でPDF化され無料配布されています。

 

もともと個別指導の塾で働いていた葉一さんですが、経済的な事情で塾に通えない子供たちを目の当たりにしたそうです。

塾に通えない子供たちにも授業を届けたい。

そんな思いからYoutubeで配信を始められました。

最近はメディアに取り上げられることも多く、2020年11月には「情熱大陸」にも出演。

執筆もされており、中学数学の参考書や勉強法についての本を出版されています。

 

中学生の範囲を基礎から丁寧に学習したい方にオススメです。

 

 

 

Try IT

【公式サイト】
映像授業のTry IT(トライイット)

【Youtube】
映像授業 Try IT(トライイット)

主な動画の内容中学生向けの授業
高校生向けの授業

運営者は「家庭教師のトライ」でお馴染みの株式会社トライグループ

全ての授業動画が無料で視聴できます。

【中学生向け
英語、数学、理科、社会

【高校生向け
英語、数学、理科、社会、国語(古文・漢文)

授業は講師が黒板を使って解説するオーソドックスなスタイルです。

内容は教科書レベルで、授業時間は10~20分程度。

授業のクオリティに関して、特定の科目の幾つかの単元については若干疑問を感じるものも。

ただし全体で見れば、教科書レベルの内容を一から丁寧に解説しているため、社会人の学び直しには最適です。

 

 

eboard

【公式サイト】
ICT教材eboard

【Youtube】
eboardchannel

主な動画の内容小学生向けの授業
中学生向けの授業
高校生向けの授業

運営者はNPO法人「eboard」

NPO法人「eboard」は「学びをあきらめない社会の実現」をミッションとし、学習機会にめぐまれない子供たちに無償で学習教材を提供されています。

全ての授業動画が無料で視聴できます。

【小学生向け】
算数、国語(漢字)

【中学生向け】
英語、数学、国語、理科、社会

【高校生向け】
数学Ⅰ

動画の長さは10分以内で、授業は主に画面にテキストや画像のみを表示して解説するスタイルです。

eboardの授業は、さまざまな理由で学ぶ機会が失われている子供たちに向けたもの。

そのため授業レベルは、かなり基礎的・初歩的なものとなっています。

中学範囲の知識があやふやな方は、eboardで学び直すと良いでしょう。

 

 

高校範囲の学習にオススメのYoutubeチャンネル

ただよび

【Youtube】
YouTubeの予備校「ただよび」文系チャンネル
YouTubeの予備校「ただよび」理系チャンネル

【公式サイト】
Youtubeno予備校【ただよび】

主な動画の内容大学受験生向けの授業
TOEIC受験生向けの英語授業
芸能人の大学・TOEIC受験企画など

東進や河合塾といった大手予備校で指導経験のある、トップクラスの予備校講師による無料のインターネット予備校。

運営者は株式会社レッドクイーン。

「ただよび」という名前は「ただで授業が受けられる予備校」から来ていて、全ての授業が無料です。

2020年4月6日からサービスを開始し、2020年9月現在、配信されている科目は以下の通り。

【高校生向け】
[文系]古文、現代文、英語、日本史、世界史
[理系]数学、物理、化学、生物

現在の指導講師は以下の方々です。

古文・漢文:朝倉 吏(あさくら つかさ)
早稲田大学卒業。
現在は大学受験予備校ワークショップにて講師として活動。

英語:寺島 よしき(てらじま よしき)
明治学院大学 文学部英文学科 卒業。翻訳家。
Z会・医学部専門の予備校などで講師として活動。

英語:吉武 優(よしたけ まさる)
関西学院大学 総合政策学部 卒業。学習指導アドバイザー
家庭教師、予備校で活躍後、昌平中学高等学校で特別講師を務める。

現代文:宗 慶二(そう けいじ)
京都大学医学部に入学後、文系の学部に編入。
河合塾、東進で活動した後、ブロードバンド予備校講師に就任。

日本史:田中 結也(たなか ゆうや)
関西学院大学 文学部史学科 卒業。
駿台をはじめ、多くの予備校で講師として活躍。

世界史:鈴木 悠介(すずき ゆうすけ)
早稲田大学 卒業。
有名予備校を経て、学びエイドなど複数の予備校で活動。著書多数。

数学:谷口 貴仁(たにぐち たかひと)
京都大学 理学部理学科 卒業。
河合塾の講師として活動。

化学:若原 周平(わかはら しゅうへい)
名古屋市立大学薬学部卒業。
河合塾をはじめ、大手・中堅の予備校で指導経験を持つ。

生物:田中 龍之介(たなか りゅうのすけ)
難関大や医学部専門の予備校で活躍。

物理:飯泉 摩美(いいずみ まみ)
塾や非常勤講師を経て、現在はアガルートメディカル等で活動。

スマホやタブレットで視聴すること、何度も復習することなどを踏まえて、授業時間は10~15分ほどに収められています。

トップクラスの講師陣が教えるだけあって、クオリティの高さは保証されています。

ただし「大学受験生」を対象としているため、教科書レベルの内容を一から説明しているということはありません。

そのため「学び直し」には不向きとも言えます。

高校の教科書レベルから学び直したい方は、講義系の参考書やトライイットなどと併用するとよいでしょう。

 

 

Try IT

【公式サイト】
映像授業のTry IT(トライイット)

【Youtube】
映像授業 Try IT(トライイット)

主な動画の内容 中学生向けの授業
高校生向けの授業

運営者は「家庭教師のトライ」でお馴染みの株式会社トライグループ

全ての授業動画が無料で視聴できます。

【中学生向け
英語、数学、理科、社会

【高校生向け
英語、数学、理科、社会、国語(古文・漢文)

内容は教科書レベルで、授業時間は10~20分程度。

教科書レベルの内容を一から丁寧に解説しているため、社会人の学び直しにはオススメです。

 

 

WEB玉塾玉先生

【Youtube】
WEB玉のタマえもん

【公式サイト】
夢を叶えろ!WEB玉塾

主な動画の内容高校生向けの授業
学習方法やビジネスに関する話
ラジオ形式の雑談、他

運営者は熊本大学卒の元高校教師玉先生」さん。

2009年から活動されている古参の教育Youtuberで、2020年8月現在、チャンネル登録者数は約19万人。

授業動画は高校生・社会人向けがメインで、すべて無料で視聴できます。

【中学生向け
理科、社会

【高校生向け
英語、数学、理科、社会、小論文

【社会人向け】
面接、ビジネス学など

動画は1本5分程度の長さで、勉強の面白さや奥深さなどを伝えることよりも、基礎的な知識の習得を目指して作られています。

授業はアニメーションと、ボイスチェンジャーで加工された音声解説で行われます。

また英数国理社といった主要科目だけでなく、「解剖生理学」などの専門的な科目も取り扱われています。

 

高校教師をしていた玉先生は、塾に通えない子供を支援するため、Youtubeに無料の「WEB玉塾」を開設されました。

最近は自立をしたい学生・社会人への支援などもされています。

 

 

 

超わかる!授業動画 数学・英語・化学

【Youtube】
超わかる!授業動画-数学・英語・化学

【公式サイト】
高校数学が苦手な人のためのYouTube授業動画「超わかる!高校数学」

主な動画の内容中・高校生向けの数学の授業
高校生向けの英語・化学の授業
質問投稿コーナー、他

運営者は2名。

数学担当「本田剛己 (ほんだ こうき)」さん。
東京理科大学 理学部 数学科卒。

化学担当「新矢拓海 (しんや たくみ)」さん。
関西大学 環境都市工学部 在学中。

以前は国際教養大学卒英語担当「赤木肇 (あかぎ はじめ)」さんを入れた3人体制で運営されていましたが、赤木さんは大学院進学のため運営から離脱されています。

2020年8月現在、チャンネル登録者数は約16万人。

授業動画は高校生向けがメインで、全て無料で視聴できます。

【中学生向け
数学

【高校生向け
英語、数学、化学

授業は動画編集ソフトや関数グラフ作成ソフトを使い、文字・図表などをアニメーションで表されます。

時間は2~5分程度とかなり短く、無駄な部分を極力カットして、短時間で基礎を学べるように工夫されています。

アニメーションのおかげで、数学なら図形や2次関数、化学基礎なら原子の構造や化学結合などが分かりやすかったですね。

効率よく知識を詰め込みたい方にオススメです。

 

このチャンネルは、もともと本田さんが一人で始められました。

本田さんは、大学卒業後、大手食品メーカーでサラリーマンをされていましたが、一念発起して教育系Youtuberに転身。

現在は分かりやすさを第一として授業動画の制作に注力されています。

 

 

 

今回ご紹介した教育Youtuberは中学生・高校生向けでしたが、最近では大学生・社会人向けの授業動画も増えてきています。

たとえば以前ご紹介した「ヨビノリ」チャンネルや「Masaki Koga」チャンネルでは大学生向けの授業動画を提供されています。

 

 

 

広告
タイトルとURLをコピーしました