この記事は2019年9月に書かれたもので、2021年6月に加筆・修正されたものです。
英語圏の海外事情を配信するYoutuber4選!
バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
【Youtubeチャンネル】
バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
【インスタグラム】
bilingirl_chika
海外での生活の様子
旅行記、有名人へのインタビュー他
運営者は日本人女性「Chika」さん。
2021年6月現在、チャンネル登録者数は約150万人。
小学1年生のときに父親の仕事の都合でアメリカのシアトルに移住し、大学卒業後は日本の大手コンサルティング会社に就職。
6年間の会社員生活を経てYoutuberとして独立し、2015年に結婚されました。
現在は1児の母親として、子育てに仕事にと忙しい生活を送っておられます。
おすすめは海外での食レポやショッピングの動画。
海外のファーストフード店やレストラン、スーパーマーケットの雰囲気が分かる上、注文の仕方などの日常英会話を学べます。
2021年現在、新型コロナウイルスの影響で、外での撮影が少なくなっているのは残念ですね。
なんでも乗せちゃうアメリカのハンバーガー!Tipsy Cow Burger Bar〔#516〕
アメリカのデパートで買い物!ショッピング英会話!〔#502〕
外国人の友人に日本のモノ(和食、旅館、和菓子など)を体験させる動画もおすすめです。
海外のYouTuberと日本のお菓子レビュー!意外な結果w Trying Japanese snacks!〔#641〕
2017年8月、chikaさん夫妻は車で1ヶ月かけてアメリカを横断されました。
旅の内容は、ニューヨークからスタートし、途中ワシントンD.C.などの大都市、グランドキャニオンなどの観光名所を巡り、ゴールであるロサンゼルスを目指すというもの。
旅の様子はYoutube・インスタグラムにアップされています。
アメリカ横断の旅!U.S. Road trip!(再生リスト)
旅行後、「人生で一度はやってみたいアメリカ横断の旅 バイリンガールちかの旅ログ」という旅のすべてを一冊にまとめた本を出版されました。
2人が通ったルート、訪れた観光スポット、旅行に役立つアイテム、旅先で使える英会話などが紹介されていて、アメリカ旅行のガイドブック的な内容になっています。
2017年には「ちか友留学生活」という日本人留学生を応援するプロジェクトを立ち上げられています。
プロジェクトの目的は、世界の日本人留学生が発信する留学情報を皆でシェアすること。
公式サイトでは、国別・留学目的別・トピックなどの条件を絞って留学生の動画を検索できます。
海外事情を配信するYoutuberとして紹介しましたが、英会話を学ぶ上でもオススメできるチャンネルです。
タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC
【Youtubeチャンネル】
タロサックの海外生活ダイアリーTAROSAC
留学・海外生活に関する情報
VLOG、英語の勉強方法ほか
運営者は日本人男性の「タロサック」さん。
大学卒業後、一般企業に就職するも、海外で生活する夢を叶えるために退職。
退職後はワーキングホリデーでオーストラリアへ渡り、現在は永住権を取得しシドニーで生活されています。
人気なのが外国人へのインタビュー動画。
インタビュー内容は、恋愛、筋トレ、タトゥー文化、日本人の印象など多岐にわたります。
多文化主義であるオーストラリアには移住者も多く、インタビューに答える方の国籍もさまざまです。
内容が面白いのはもちろん、相手の文化や思想を尊重するタロサックさんの姿勢にも注目です。
外国人のイケメン男性に日本の女性について聞いた反応が超衝撃だった笑
あんたなんでタトゥー入れたん?丨本当に海外でタトゥーは当たり前?
【動画リスト】【世界のリアルがここに】外国人へのインタビュー動画
外国人だけでなくオーストラリアで生活する日本人にもインタビューされています。
留学や海外生活について役立つ情報を発信されています。
とくにワーキンホリデーや永住権、海外と日本の文化の違いなどの情報は、実際に海外(とくにオーストラリア)での生活を考えている方は参考になると思います。
またネイティブの英語についても動画にされています。
海外のリアルな情報を得られるだけでなく、純粋に英語の勉強にもなるチャンネルです。
華音チャンネル (Kanon)
【Youtubeチャンネル】
華音チャンネル (Kanon)
旅行記
企画もの、留学・語学の話、他
運営者は日本人女性の「華音」さん。
高校生の時にミュージカルを学ぶためニュージーランドに留学。
その後はミュージカルの勉強のためアメリカの大学へ進学され、大学卒業後はイギリスのロンドンで生活されていました。
2021年現在、新型コロナウイルス感染症の影響で日本で活動されています。
動画を見て感心するのが華音さんのコミュ力の高さ。
カフェやファーストフード店、イベントなどに足を運び、そこで知り合った方が動画に登場するといったケースも珍しくありません。
初対面の方にもガンガン話しかけ打ち解けてしまうコミュ力の高さは、うらやましい限りです。
おすすめは親友のエミリーさんとの動画。
二人の仲のよさが動画を通して伝わってくるので、どんな企画でも面白く感じられます。
旅行や日常ルーティーンなどのVlogも数多くアップロードされています。
動画では美しい風景や観光名所などを楽しめるだけでなく、世界ふ〇ぎ発見!風の歴史・伝統を解説するナレーションが入っていています。
華音さんの動画は、とにかく日本語字幕がユニーク。
関西弁やネットスラングが使われていて、どうすれば視聴者を楽しませられるか常に考えているのが伝わりますね。
井上ジョーJAPAN
【Youtubeチャンネル】
井上ジョーJAPAN
【公式サイト】
井上ジョーオフィシャルHP
言語に関する話
海外(主にアメリカ)の事情、他
運営者は日系アメリカ人男性の「井上ジョー」さん。
人気アニメ「NARUTO」の主題歌を作詞作曲されたプロのミュージシャンでもあり、ダイアナ・ガーネットや関ジャニ∞、私立恵比寿中学といったアーティストに楽曲提供もされています。
アメリカで育った経験をもとに、現実的なアメリカ事情を語られています。
内容は銃社会や人種差別といった社会問題から、アメリカ人の会話・恋愛といったコミュニケーション的なことまでさまざまです。
2021年には激しさを増すアジア人差別について、動画「アジア系へのヘイトについて①」で言及されました。
動画中で流れる「Onigili Burger」という曲はぜひ聴いてほしいです。
動画の内容はあくまでもジョーさん個人の意見であり、他のアメリカ人も同じように考えているわけではないということを理解して視聴してください。
そのほかアメリカで暮らすうえで注意すべきことも動画にされています。
プロのミュージシャンということもあり、音楽に関する解説動画を多く投稿されています。
ジョーさんはマルチリンガル(多言語話者)で英語、日本語、中国語、ポルトガル語、スペイン語など複数の言語を話されます。
とくに日本語の発音はネイティブな日本人とまったく変わらないレベルです。
そんなジョーさんの英語・日本語に関する動画は、英語を勉強している身としては参考になります。
「【英語】ネイティブと帰国子女の発音の違い」という動画で、ジョーさんが言語の「なまり」について「育ってきた環境など、その人の背景が見えて素晴らしい」とおっしゃっていたのが感動的でした。
英会話のレッスンもされており、オフィシャルHPから申し込むことができます。
アメリカ事情を知りたい方、アメリカでの生活を考えている方には、ぜひ視聴してみてください。